橋本さんの著書『ミクロ・マクロの前に 今さら聞けない行動経済学の超基本』(朝日新聞出版)から、ソーシャルゲームがやめられない行動経済学的理由を抜粋して紹介する。
ソーシャルゲームがやめられない原因はゲーム自体の面白さだけではありません。プレイすることで得たものを無駄にしたくないという意識でハマるのです。
「プレイすることで得たもの」とは例えば、
・競い合った結果の勝利
・キャラクターの成長
・予想外の発見
・勝利で得た商品
・自分以外になる経験
・ゲーム上のステージや地位
・日ごろと違う特殊な経験
・プレイテクニック
などです。
一度手にしたものは「手放したくない」
リンク
フォロワがみんな誇ってることと全く同じだけど
本当にそうだとは思わなかったw
あれ本気だったんだw
ソシャゲで何がプレイテクニックだよwww
何を攻略されてるか気づいてないとか?
インチキで勝負じゃないです運営との騙し合い◯し合いに近いですね
・キャラクターの成長
成長なんかしてません数値加算してるだけですよ
・予想外の発見
えーっとゲームNOOBちゃん?
・勝利で得た商品
商品とかなんぞそれゲーム内の事かね
・自分以外になる経験
なってねーよMMOかよ
・ゲーム上のステージや地位
何だか意味不明な文だな地位じゃなくて地形かそれとも寄付の序列かね
・日ごろと違う特殊な経験
えーッと普段どんな事してんだやばそうだな
・プレイテクニック
覚えクイズで単純なんだからそんなものほぼねーよ
そう思う人はハマらないってことよ
俺もやった事ないけど
ここで言う努力ってのは単にプレイ時間
時間を掛けた分だけ数字が積み上がるがそれだけだから疑似体験
現実と違うのは疑似ながら掛けた時間だけ数字が積み上がることがほぼ確実に約束されてるということ
現実では努力した分だけ得ようとしてるものが得られるとは約束されていない
この確実性ってのが曲者だな
心理学の知見を盛り込むのは常
ある程度やり込んで距離を取れるようになった人の方が危険性を分かっていることが多い
SNSじゃないけどその昔アンリアルトーナメントやり込んで世界戦から招待が来たときに目が覚めたわ。
ゲーム廃人になっちまうと思って会社を売ったばかりだったのだけど別のビジネスを始めた。
あれはガチャであってゲームでは無い。
日本産スマホゲームに多いのは所詮はガチャゲーだが、それも一般的にはソシャゲ扱いだからな
ただ、結局は課金勝負でインフレしていく仕組みが多いと考えると、ドーパミン中毒みたいなのが主な原因だろ
そんなこと言い出したら、野球観戦とかLINEとかしてる人たちの方が
わけがわからんけどな
課金してるとだらだら続ける
結局は払った金額に対する効果を最大限にしようとする心理なんじゃないかね
サ終して10年近いけど、今でも仲間と遊ぶし飲みに行くよ
オフ会のあるソシャゲーなんてあるのか。知らんかった。
どうやって連絡取ったの?
知り合い同士で始めたとか?
そういうやめられない脳になっていくのだろう
コメントをよろしくね
2023年10月3日 4:09
スタミナとか溢れるともったいないて思うようになったら病気ソースはわい